
育児用品の選び方・通販ガイド
ベビーカーの機能とその重要度を比較
ベビーカーにおいて重要と考えられる機能とそれぞれの重要性を比較
ベビーカーにおける主だった機能とそれぞれが実際にベビーカーを使用する上でどう関わってくるのかを解説していきます。リクライニング、折りたたみ、自立など実際にあなたが必要な機能は何なのか?ライフスタイルや実際の使用シーン別に分かりやすく説明していきます。
育児用品の選び方・通販ガイド
ベビーカーの機能と重要性
ベビーカーにおいて管理人が重要だと考える機能やポイントを重要度と共に解説。
リクライニング機能
重要度:★★★★
当然必要な機能です。最近のベビーカーはA型やB型といった区分がほとんどなくなってきています。ベビーカーは決して安いものではないので、ロングユース(長期間使用)できることが要件の一つです。首すわりの前に使うにはリクライニングができて、ほぼフラットにできる必要があります。
片手での折りたたみ機能
重要度:★★★★★
かなり重要なポイントです。必ず夫婦二人でお出かけするという方以外には結構必須といえる機能です。赤ちゃんを片手で抱いたまま折りたためるか?が重要なポイントです。同じように広げることもできるかをチェックします。実際にお店などで試してみる方が良いです。コツがいるものもあるので店員さんに教えてもらいましょう。
折りたたみ時の自立・動かしやすさ
重要度:★★★~★★★★★
移動は専ら自家用車という方にはあまり重要ではない機能かもしれませんが、公共交通機関(電車やバス)を利用する方にはかなり重要な機能です。また、折りたたんだ状態でベビーカーを動かすという機会も結構多いので、これができるかどうかをちぇクしましょう。
赤ちゃんの暑さ対策
重要度:★★★★★
座面は高いほど、地面からの熱を伝えにくいので、ベビーカーの寝かせる場所が地面と比べてどのくらいの高さにあるかをチェックしましょう。地面からの高さや幌(ほろ)の大きさ、風通しの良さなどをチェックします。座面が高いベビーカーは「ハイシート」などとかかれることが多いようです。
重量・重さ
重要度:★★~★★★★
ベビーカーは押しているときはそうも感じませんが、折りたたんだときや階段を上るときには重量が大きく関係しています。特に階段での上り下りの際はベビーカーを持ち上げる必要があるので重いタイプはちょっと不向きです。一般に軽いベビーカーとされるのがおおよそ6kg程度以下でしょう。それ以上は一般に重いタイプに入ります。
しかし、生活においてほとんどベビーカーを使っての階段の上り下りが無いという場合はあまり重視する必要は無いでしょう。